2007年07月31日
ひぃふぅみぃの麻のれん
今日の画像は、
黒ネコの「ひぃふぅみぃ」を
引染めの染め分けで表現した麻生地ののれんです。
かなりイイ素材を使っていますので、
価格は、そこそこします。
大阪での絵付け体験イベントは、
明日で終わりです。
電動ロクロなどの体験講座の作品は、
6月12日までは、発送を完了しました。
各体験のご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
19:53
│Comments(0)
2007年07月30日
ふぅも店番!みんなの絵付け作品
今日の絵付け作品です。
今日は、ホー太に加えて、黒ネコの「ふぅ」も、
店番です。
弊館の絵付け体験の素材は、
電動ロクロを使って手びきした、
売り物と同じモノをつかってもらっています。
出来上がった器は、正真正銘京焼の器になります。
あと3日、8月1日水曜まで、工芸体験講座はお休みです。
すんません!
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
18:47
│Comments(0)
2007年07月29日
ホー太店番!みんなの絵付け作品
今回の招待イベントは、
絵付けです。
皆さんそれぞれ、面白い絵に仕上がりそうです。
まだ描いた所を触ってしまうと、はがれてしまうので、
ホー太が、店番しています。
仕上がり予定は、8月20日ごろです。
27日金曜から8月1日水曜まで、工芸体験講座はお休みです。
すんません!
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
18:24
│Comments(0)
2007年07月28日
智楽庵古清水写し・京焼の器
京焼智楽・智楽庵のうつわと一緒に来ています。
とても、いい感じの作品です。
京都らしい上品な仕上がり具合です。
普段は、御室仁和寺門前へ行けば見ることが出来ます。
御室智楽庵は、下記から。
http://kougeikan.com/chirakuan/
27日金曜から8月1日水曜まで、工芸体験講座はお休みです。
すんません!
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
14:55
│Comments(0)
2007年07月27日
大阪のイベント参加中
大阪の町を一望!とまではいきませんが、
結構な眺望です。
このイベント期間中、
27日金曜から8月1日水曜まで、工芸体験講座はお休みです。
はて〜?この眺望は?
どこ?でしょう?
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
17:12
│Comments(0)
2007年07月26日
「笑っていいとも」で京都クラフトセンターが!
「笑っていいとも」にチラ出した京都クラフトセンターの
ホームページは、
http://www.kyoto-craft.com
です。
先ほどの投稿で、間違いがありました。
すんません!
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
21:02
│Comments(0)
2007年07月26日
「笑っていいとも」で京都クラフトセンターが!
今日のお昼、「笑っていいとも」を見ていたら、
椎名桔平が、テレフォンショッキングのゲストでした。
その椎名桔平がタモリに持って来たおみやげ袋を見てビックリ!!
われらが京都クラフトセンターの袋ではないですか!!
おみやげ自体は、京都うずまさ工芸館のものではなかったのですが、
弊館が加盟している京都クラフトセンターの紙袋がいいともデビューだなんて!
かなりウキウキでした。
その直後から、
京都クラフトセンターのホームページへのアクセスは、超、超うなぎのぼりだそうです!
京都クラフトセンターは、
祇園八坂神社からすぐ西にあります。
ホームページは、
http://www.kyo-craft.com
そして、
京都うずまさ工芸館もお忘れなく!!
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
16:20
│Comments(0)
2007年07月26日
電動ロクロ体験作品、ドンドン窯詰め!
窯詰めに入り切りませんでした。
次の窯は、素焼きです。
その次には、入るでしょう。
これは、あの復活皿です。
遅れている方も、つぎつぎ、出荷中です。
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで、お休みです。
8月10日もお休みです。
それ以外はお盆も休みません。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
08:49
│Comments(0)
2007年07月25日
電動ロクロ体験作品、ドンドン窯詰め!
今日も窯詰めです!
5月末の再々々直し焼きの作品やら、
6月末の作品やらが焼きに入ります。
遅れている方も、もう少々おまちください!
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も休みません。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
09:09
│Comments(0)
2007年07月24日
あした、私は旅に出ます!黒ネコみぃ。
こんちわ!
私、黒ネコ「みぃ」は、
明日の荷物で、新しい飼い主の元へ旅立ちます。
関東地方への長旅です。
そこには、仲間もいるみたいなので、楽しみです。
では、また。
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も休みません。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
20:30
│Comments(0)
2007年07月22日
トマト成る!夏の実り。
トマト、トマト、トマト、トマト、トマト
トマト、トマト、トマト
今日は、天候も良く、みどりが目に優しい一日です。
夏野菜の代表選手、
トマトも色付いてきました。
いよいよ夏本番。
もっ申し遅れました。
暑中お見舞い申し上げます。
お身体には御自愛下さり、
トマトなど食べて元気にいきましょう。
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も休みません。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
18:24
│Comments(0)
2007年07月21日
かなりGoodな出来!
今日の電動ロクロの体験は、
2度目の方も多かった為か
かなりいい出来でした。
焼酎カップに、ロック用カップ
大きめの鉢に、控え目の漫談。
どれも、いい出来でした。
更に磨きを掛けての、ご来館をお待ちしております。
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も休みません。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
19:42
│Comments(0)
2007年07月21日
「なめし革」口当たり良く、仕上げ作業!!
とてもきれいにひけています。
「みずびき」の最後の作業、
「なめしがわ」を当てているところです。
この作業で、器の飲み口が口当たり良くなります。
これは花瓶ですので、口を付ける様なことはないようですが・・
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も休みません。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
17:50
│Comments(0)
2007年07月20日
ごとび!20日納品締め日!烏丸通大渋滞!!
5日、10日、15日、2025日、末日。
どこの町でも、慌ただしくないなる「ごとび」。
京都も例外ではありません。
特に烏丸通周辺の呉服問屋が集まる地域では、
納品締め日にあたる20日は、大変なことになります。
画像は、その烏丸通を北に向かってのものです。
動きません。
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も無休です。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
22:03
│Comments(0)
2007年07月20日
ごとび!20日納品締め日!烏丸通大渋滞!!
5日、10日、15日、2025日、末日。
どこの町でも、慌ただしくないなる「ごとび」。
京都も例外ではありません。
特に烏丸通周辺の呉服問屋が集まる地域では、
納品締め日にあたる20日は、大変なことになります。
画像は、その烏丸通を北に向かってのものです。
動きません。
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も無休です。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
21:42
│Comments(0)
2007年07月19日
今のところ、元気!!
高台削り、無事終えています。
この後、乾燥させてから素焼きです。
温度は730度です。
素焼きのあと、様々な釉薬を掛けて、
1230度で本焼をします。
さあ、どんな仕上がりになるでしょうか?
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も無休です。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
19:11
│Comments(0)
2007年07月18日
京都うずまさ工芸館への道、府道131号線!!
京都うずまさ工芸館の前の道は、
2車線のあまり広くない道です。
広隆寺街道と呼んだりもしますが、
正式には、
府道131号線です。
路線バス以外は通行できない道路ですが、
交通量は、かなり多い道です。
丸太町通にあるJR花園駅の裏手から、
三条通にある広隆寺までを繋いでいます。
7月の工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
8月10日金曜は上本町近鉄百貨店での教室の日なので、
京都の教室はお休みです。
それ以外はお盆も無休です。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
15:48
│Comments(0)
2007年07月17日
祇園祭のグッジョブ 山鉾巡行!!
車の中から、写せるとは、
思ってもいませんでした。
京都を南北に貫く烏丸通り、
通行止めになっているかと思ったら、
鉾が車と一緒に走って?
いや、転がって居ます。
この山は、おそらく橋弁慶山でしょう。
辻回しもグッジョブ!
装飾品は、世界中のグッジョブ!
そして祭そのものが、グッジョブです。
7月工芸体験は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、お休みです。
それ以外はお盆も無休です。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
10:50
│Comments(0)
2007年07月16日
お皿、復活!!
一番上に写っているのが、
復活した皿です。
どう言う意味?って
周りの人からは、クラゲって呼ばれていたのが、
皿に復活です。
ただこの後、乾燥、高台削り、乾燥、素焼き。
これらの間が問題です。
心当たりのある方、祈っておいて下さい。
7月は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、
体験教室はお休みです。
それ以外はお盆も無休です。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
18:59
│Comments(0)
2007年07月16日
今日のろくろ体験作品!!
電動ロクロ一日体験にて、ひかれた作品です。
まずまず綺麗にひかれました。
今日も焼酎カップを目指す方が多かったです。
焼酎は、ブームを越えて、確実に市民権を得たようです。
7月は、
27日金曜から8月1日水曜まで
イベントへの参加の為、
体験教室はお休みです。
それ以外はお盆も無休です。
ご予約は
まずはお電話を
075-864-1188
http://kougeikan.com
Posted by ブログ管理者 at
17:06
│Comments(0)